中信/南信 メディア掲載 MGプレス
2021.8.25
8.25付 MGプレス イクトモ! 【コロナ禍の環境変化 親の対応は】
我が子の様子が違うと感じることはありませんか?
【8.25付 MGプレス イクトモ】は
コロナ禍の環境変化によって
変化を感じている保護者からの質問をまとめました。
―親の対応について―
信州大医学部子どものこころの発達
医学教室・小児科医
新美妙美さんに聞きました。

コロナ禍で気になる様子が見られる
子どもたちが増えています。
手洗いの頻度が極端に多くなった、
暑くても周りに人がいなくてもマスクを外せない、
学校に行き渋る・・・。
このようなわが子に、親はどのように対応すればいいのでしょうか。
MGプレス連載「なないろキッズ」を執筆する
信州大医学部子どものこころの発達医学教室
小児科医・新美妙美さんに聞きました。


具体的な子どもの変化例と心理、2学期に向けた家族の心構えについても触れています。
☆物語の世界へ
「だいじょうぶ だいじょうぶ」
(いとうひろし作・絵、講談社)

この本は、主人公の「ぼく」が、
おじいちゃんの愛情に包まれて
大きくなっていく様子を描いた、心が温かくなる物語です。
誰かが「だいじょうぶ」と言ってくれたら、
少しだけほっとしたり勇気が持てたりするかもしれません。
大人にも読んでほしい1冊です。
☆イクトモでは、読者の皆さんからの投稿を大募集!
子どものかわいいつぶやきや写真、
子どもが作った作品(絵、工作、詩、料理)、
子育てにまつわるエピソードなどをお寄せください♪
https://mgpress.jp/form_contribution/
【8.25付 MGプレス イクトモ】は
コロナ禍の環境変化によって
変化を感じている保護者からの質問をまとめました。
―親の対応について―
信州大医学部子どものこころの発達
医学教室・小児科医
新美妙美さんに聞きました。

コロナ禍で気になる様子が見られる
子どもたちが増えています。
手洗いの頻度が極端に多くなった、
暑くても周りに人がいなくてもマスクを外せない、
学校に行き渋る・・・。
このようなわが子に、親はどのように対応すればいいのでしょうか。
MGプレス連載「なないろキッズ」を執筆する
信州大医学部子どものこころの発達医学教室
小児科医・新美妙美さんに聞きました。


具体的な子どもの変化例と心理、2学期に向けた家族の心構えについても触れています。
☆物語の世界へ
「だいじょうぶ だいじょうぶ」
(いとうひろし作・絵、講談社)

この本は、主人公の「ぼく」が、
おじいちゃんの愛情に包まれて
大きくなっていく様子を描いた、心が温かくなる物語です。
誰かが「だいじょうぶ」と言ってくれたら、
少しだけほっとしたり勇気が持てたりするかもしれません。
大人にも読んでほしい1冊です。
☆イクトモでは、読者の皆さんからの投稿を大募集!
子どものかわいいつぶやきや写真、
子どもが作った作品(絵、工作、詩、料理)、
子育てにまつわるエピソードなどをお寄せください♪
https://mgpress.jp/form_contribution/