
ゆめサポママとは? メディア掲載
2月7日の信濃毎日新聞に「ゆめサポママ@ながの」の文字が!!
2月7日の信濃毎日新聞の記事の中に、共同代表の森田のコメントが掲載されておりましたので、事務局よりお知らせさせていただきます。



そして、森田舞Fecebookにこんな投稿がありました。
【もちろん、社会保険労務士であることも加味された、
人選だったというのはあるものの、
ゆめサポママ@ながの共同代表としてのコメントです。
つまり、
ゆめサポママ@ながのが、
一目置いていただける団体になった、
ということでもあります。
本当にありがたいです。
「私たちは何ができるのか?」
考えていきたいと思います。】(森田舞Fecebookより抜粋)
引き続き、ゆめサポママ@ながのをどうぞよろしくお願いします。



そして、森田舞Fecebookにこんな投稿がありました。
【もちろん、社会保険労務士であることも加味された、
人選だったというのはあるものの、
ゆめサポママ@ながの共同代表としてのコメントです。
つまり、
ゆめサポママ@ながのが、
一目置いていただける団体になった、
ということでもあります。
本当にありがたいです。
「私たちは何ができるのか?」
考えていきたいと思います。】(森田舞Fecebookより抜粋)
引き続き、ゆめサポママ@ながのをどうぞよろしくお願いします。

ゆめサポママとは?
家庭、育児、仕事のことで悩むママに役に立てたら・・・

ゆめサポにかかわる前から、
「家庭のこと、育児のこと、仕事のことで悩むママの役に立てたらいいなぁ~」
と漠然と思っていました。
ファイナンシャルプランナーの資格を取ったのも、
お金の知識を身につければ、子育て中の家族のお金の悩みを解決できるお手伝いができる!!
と思ったからです。
漠然と思っていても、きっと一人では何もできていなかったと思います。
でも、3年前に森田舞さん、大口知子さんに声をかけてもらって
ゆめサポママ@ながのの共同代表になったことで
私の頭の中で思い描いていた妄想が現実となってきました。
「ママのスキルと企業のお困りごとを繋ぐ
『リングワークス』」
この事業も私の妄想の一つでした♪
たくさんのママに「ゆめサポと出会えてよかった」と言われるたびに
3年前、まだ何ができるかわからない中共同代表3人で、
ワクワクしながらロイヤルホストで話をした日が思い出されます。
今回、ゆめサポママ@ながのが3周年を迎えるにあたり、
もっともっと多くの人にゆめサポを知ってもらいたい、
ゆめサポとゆるーく繋がってもらいたい
と思い、LINEキャンペーンを31日まで行っています。
そのキャンペーンの登録の特典として
私が作成した「おこづかい帳」の
ダウンロードがあるんです!!
私はお金の使い方で人生は大きく変わると思っています。
みなさんは子どもにお金の使い方を自信をもって伝えられますか?
私も試行錯誤ですが、あの手この手で子どもとお金の話をしています。
今回のおこづかい帳は、親子でお金の話をしながら、お金の知識や使い方を身につけられるよう工夫そして作りました。
子どもが人生でお金に困らないために、
おこづかい帳をGETしてくださいね。
他にもゆめサポらしいプレゼントがあります。
プレゼント付きのこの機会にぜひ、LINE@登録してみてください♪
(北村きよみ)
↓↓↓↓↓↓
【シェア大歓迎】
「1/31まで限定!プレゼント付きLINE@登録キャンペーン」
ゆめサポママが誕生したのが、2016年1月。
この度、ゆめサポママ3周年を迎えることができました!
ゆめサポママでは、
「長野県のママのゆるいつながり」を目指しています。
ですので、LINE@でつながれたらと思い、
感謝の気持ちも込めて、
プレゼントキャンペーンを企画しました。
ゆめサポママのLINE@に登録(フォロー)してくださった方には、
今ゆめサポママらしい特典をプレゼントします。
◆LINE登録◆
https://line.me/R/ti/p/%40yumesapomama
◆ID検索の場合◆
ID @yumesapomama
プレゼントは、今現在もうすでに登録されている方にも、
お届けしますので、楽しみにお待ちください!
※ママというのは、
子どものいる女性という意味で、
小さい子のお母さんだけを指していません(笑)
子どもの年齢、ママの年齢問いません☆
フォローは、
ママでなくても、男性でも、県外の方でも、
大歓迎!とても嬉しいです。
≪プレゼントの内容≫
(1) 「子どもがお金に困らないようになるためのおこづかい帳(北村きよみ作)」ダウンロード
(2) 「忙しいママだからこそ簡単リメイクおかずレシピ(大口知子作)」ダウンロード
(3) 「自分らしい働き方を考えるワークシート(森田舞作)」ダウンロード
(4) ゆめサポママから誕生した「ゆめママキッチン(長野市)」コーヒーチケット
(5) シェアしてくださった方の中から抽選にて商品プレゼント(商品は随時発表)
期間は、2019年1月22日(火)~31(木)までの10日間。
せっかくですので、
10日間で1,000フォローを目指します!!!
「長野県で子育てできてよかった」
そんな瞬間を増やすべく、
ゆるーいつながりのためにも、
シェアや転送大歓迎ですので、お力をお貸しください。
※登録したよーという方は、
イベントページ「参加する」にしてもらえると嬉しいです
◆LINE登録◆
https://line.me/R/ti/p/%40yumesapomama
◆ID検索の場合◆
ID @yumesapomama

ゆめサポママとは?
2018年ありがとうございました!
ゆめサポママ@ながの
共同代表&事務局メンバー

5人が揃うのは、いつぶり??
イベントとかじゃなく、
ミーティングだけで集まるのは、
・・・2年半ぶり??
濃く話し合いました☆
そのおかげで、
来年1年間のやりたいこととか、
今後のやりたいこととか、
いっぱい話が出来ました。
いよいよ、
ゆめサポママも年が明けたら、
3周年を迎えます。
年末に急遽、
リングワークスに入ってきたお仕事。
企業の困りごとと、
ママのスキルをつなぐ、
まさにそれが、今回も実現しました。
少し規模が大きかったので、
企業様からの感謝の言葉と、
お仕事してくれたママからのお礼が、
続々と届き、とても嬉しかったです。
2019年には、
1/30(水)に、
「and LIFEオープン記念ゆめサポマルシェ」
を開催します。
そこで、
たくさんの方の出会いの場になれば、
これまた嬉しいです。
2018年もありがとうございました!
引き続き、
ゆめサポママ@ながのを
見て楽しんだり、
参加してもらったり、
関わってもらえたら、幸いです。
(森田舞)
共同代表&事務局メンバー

5人が揃うのは、いつぶり??
イベントとかじゃなく、
ミーティングだけで集まるのは、
・・・2年半ぶり??
濃く話し合いました☆
そのおかげで、
来年1年間のやりたいこととか、
今後のやりたいこととか、
いっぱい話が出来ました。
いよいよ、
ゆめサポママも年が明けたら、
3周年を迎えます。
年末に急遽、
リングワークスに入ってきたお仕事。
企業の困りごとと、
ママのスキルをつなぐ、
まさにそれが、今回も実現しました。
少し規模が大きかったので、
企業様からの感謝の言葉と、
お仕事してくれたママからのお礼が、
続々と届き、とても嬉しかったです。
2019年には、
1/30(水)に、
「and LIFEオープン記念ゆめサポマルシェ」
を開催します。
そこで、
たくさんの方の出会いの場になれば、
これまた嬉しいです。
2018年もありがとうございました!
引き続き、
ゆめサポママ@ながのを
見て楽しんだり、
参加してもらったり、
関わってもらえたら、幸いです。
(森田舞)

ゆめサポママとは?
素敵なご縁をいただきました

先日、県庁にて中島副知事、長野興農さん、岡学園の岡先生と学生さんたちとご一緒させていただきました。
"一番の消費者である主婦の声を
生かした商品作りを"
との趣旨でゆめサポにもお声かけいただきました。
ありがたいことです。
こうしたことに声をかけていただけるのも、ゆめサポの活動があるから。
そして、今までの活動を見てくださっている人がいるからこそ、繋いでいただけるのだなぁ。
そう感じる毎日です。
たくさんのご縁をいただいています。
まだまだ、小さな芽をこれからどうやって育てていこうかな♪
そんなことを考えるのも楽しいです。
たくさんの不思議でステキなご縁を
ありがとうございます♪
(大口)

ゆめサポママとは?
とにかく真面目

20日に、ゆめサポのミーティングを行いました。
森田、大口、北村、小宮山、そこに、ZOOM参加で本庄(松本在住)。
いつもは、みんなバラバラに行動していますが、この日はみんなで顔を合わせて、話をしました。
ここ最近、ZOOMをとても活用している私たちですが、リアルで会うことも、大切にしています。
ミーティングでは、ゆめサポのこれから半年の予定を話しました。
「これは、本当にやるの??」
っていうおもしろ半分の話から、
「働くって」とか、
私たち個人のおおまじめな未来の話まで。
どれも同じレベルで、真剣に話しました。
ミーティングというか、今考えていることをほんと自由に語った会でしたけど…(笑)。
ゆめサポは、どんどんいろんな方向へ話が進んでいきます。
「何がやりたいの?」
と見えることもあるかもしれません。
でも、だからこそ、ゆめサポはいいんです!
【ママの「何かやりたい」を実現】
それがゆめサポ!!
いろんなママの思いを実現していきたいんだなぁ。
根底は、ここ。
* *
ミーテイングのあと、大口がみんなにメールで語った言葉。
「真面目にふざけられるって、
すごく大事だと思う」
真面目なことを真面目にやる。
は当たりまえ。
ですが、
真面目にふざけられる。
は、塩梅が難しい。
そして、両方が存在するから、価値がある。
そんなことも大切にしながら、今年もあと半年。
後半戦のゆめサポは、7月の健康月間や女子大そして、新たな企画など面白いことがたくさん。
徐々にお知らせしていきますので、お楽しみに~!!(小宮山)

ゆめサポママとは?
とっても大きい賞状受け取りました




ものすごい数があるのですが、
その中から優良事例と表彰されたんです!
地域発 元気づくり支援金(長野地域)事業として、
昨年度活動させて頂きました。
きっかけは、共同代表の北村きよみでした。
「元気づくり支援金にでも出してみる?」
活動1年目のことです(今、2年目です)。
スタートしてから、
・約1週間でフェイスブックページ1000いいね!
・信州ベンチャーサミット 起業家ピッチ登壇
・クラウドファンディング資金調達
ときたものの・・・。
↓
想いはある、でもお金がない(^_^;)
クラウドファンディングで資金協力を経て、
サイトは作れたものの、
それをどうやって知ってもらうかまでの資金力はなく。
そこで、頼ったのがこの制度でした。
この事業のおかげで、
・サイトオープニングイベント100人妄想大会
・ゆめサポママ文化祭(来場500人)
・各地で各種セミナー
が開催されました。
さらには、波及効果として、
・ゆめママキッチンオープン
を実現することができ、
ここでママの雇用を生み出した成果を表彰していただきました。
いや~、ホントめちゃめちゃ嬉しいです。
見てくれている人がいるってことが。
ゆめサポママ@ながの自体は、
周りの評価を得るためにやっているわけではないのですが、
元気づくりの事業は、
税金を活用させて頂いたのですから、
評価して頂けたことで、正直ホッとできました。
これからも、
お役にたてる活動を、みんなで楽しみながらやっていきますので、
引き続き、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
(森田舞)
● 優良事例表彰
a. 工房アプリコ(千曲市)
【11月11日 元気づくり支援金大賞 受賞】
「千曲市森のあんず等加工品開発と販売を通じた「あんずの里」振興事業
b. 黒姫・妙高山麓大学駅伝大会実行委員会(信濃町)
「黒姫・妙高山麓大学駅伝大会」
c. ゆめサポママ@ながの(長野市)
「社会復帰・起業支援+自分磨き・家庭生活充実応援事業」
※他の2つの事業も、感動ものでした。
こういう人生の先輩方が頑張っていることを知れ、
参加したゆめサポメンバーも、熱くなれました♪
まだまだ20年は続けられそうです(笑)

ゆめサポママとは?
リングワークス ロゴ決定!

ゆめサポママ@ながのの新事業
【リングワークス】
ロゴ決定!!
?? リングワークスとは ??
https://www.facebook.com/yumesapomama/photos/a.803082249819979.1073741828.801049496689921/1288924041235795/?type=3&fref=mentions
10月にこっそりと募集していたリングワークスのロゴが決定しました♪
企業だけではなく、個人事業主や個人の困りごとと、
ママのスキルを繋ぐ
まさに手と手、
顔の見える関係で繋げていきたいという
リングワークスの思いにピッタリです。
ロゴを作ってくれたのは
松本在住のママデザイナーさんでした。
ぜひリングワークスでも活躍いただきたいです♬
ロゴ決定にあたり、コメントをいただきました。
デザイン 白江美帆さん
【ロゴに込めた想い】
人の手のOKマークをモチーフに、
お互いのリング部分がつながり、
「社会と働くママの双方が笑顔になる!」
「働くママがイキイキと活躍できる!」
そんな想いでロゴをつくらせていただきました。
【プロフィール】
小学生の一児の母。3年前からフリーランスとして活動。
地元企業やクラウドワークスからデザイン業務を受注。
自身も楽しく育児と仕事が両立を目指しています。
現在リングワークスのサイト作成中です。
3月にはサイトオープンイベント開催予定です。
みなさまお楽しみに!!

ゆめサポママとは? 子連れOK 中信/南信 ゆめサポチケット 使用可
ゆめサポママ妄想会議in松本(11/8)参加者募集中!

【ゆめサポママ@ながの主催「ゆめサポママ妄想会議」】
~長野県内各地16ヶ所で開催します!~
11/ 8(水)松本市 特別講座付き♪
※ゆめサポママ妄想会議とは?
やるかやらないかは横に置いて(笑)、
単純に妄想を話す会
何が起きるかわかりませんが、
とりあえず、
子どもを通じたママ友じゃないママと出会い、
ただただ話を聞いたり、聞いてもらったりしませんか??
「意識高い系?」の人が参加すると思いきや、
「思い切って申し込んでみたものの、
会場くるまで何度か引き返そうか悩んだ位です」
という人も少なくないので、ご安心ください♪
ちなみに、
ママとは、子どもがいる女性のことを指していますので、
子どもの年齢、ママの年齢は問いません(笑)
つまり、子どもが成人していようが、
自分がいくつであろうが、「ママ」の範囲にしています。
「若いママだけなんじゃないの??」
というわけでもありませんので、こちらもご安心ください。
もちろんお一人様参加、大歓迎です!
(みんな最初はそうなので)
*
※ゆめサポママ@ながのとは?
ママの「何かやりたい!」を実現
をコンセプトに活動している集まりです。
妄想の中から生まれたWEBサイト
http://yumesapomama.com/
妄想の中から生まれたキッチン(食堂)
https://www.facebook.com/yumemamakitchen/
などなど、
小さな妄想から大きな妄想まで、
みんなで実現していきたいと思っています。
ランチ会のあとは特別講座
「しあわせママのミライのつくりかた」を開催します。
講師:塩尻市振興公社 畠山洋子さん
子育てに奮闘しているママ、今は子どものことで手一杯!
自分のことはいつも後回し、、
たまにはこれからの”自分”のことをゆっくりと考えてみませんか。
家族のこと、働き方、やりたいこと、etc…
自分の大切なものを見つけるきっかけづくりのお話しとワークをします。
「向いていないと思って諦めていたけど、実はこんなことやりたかったんだ!」
「実は、こんなこと得意なんじゃない?」
新しい自分に出会えるかも!
ママのしあわせな未来を見つけてみませんか。
セミナーのみの参加も可能です。(参加費2,000円)
◆参加費
3,000円(ランチ付き) 特別講座1,000円
特別講座のみ参加2,000円
特別講座のお申し込みは、フォームで「午後セミナー」の参加ボタンをクリックしてください。
◆日程
2017年11月8日(水)松本
10:00~11:30 ゆめサポママ妄想会議
11:30~12:30頃 ランチ交流会
12:30〜14:00頃 特別講座「しあわせママのミライのつくりかた」
◆会場
コワーキングスペース「GREAM~グリーム~」
http://gream-matsumoto.com/
松本市島立861-1 3F 合同庁舎入口交差点 ビル3階
(松本インターから車で1分)
駐車スペース有り
◆参加者特典
参加された方は、
①その日のメンバーだけが見れるFBグループ
②ゆめサポママ主催イベントに参加したことある人
だけが見れるFBグループ
にも参加することが可能です。
その場だけではなく、
その後のつながりや情報交換にご活用ください。
②は、現在130人。
11月が終わると300人以上のグループになると思われます。
長野県内のゆめサポつながりのママと、
ゆるーくでもみんながつながれたらいいなと思っています。
◆申し込みフォーム
https://goo.gl/bEJuc0
※お子さんと一緒に参加もOKです
※この日の進行は@本庄みどりが担当いたします。
※宗教の布教活動、ネットワークビジネス、MLM(マルチレベルマーケティング)等の方のご参加はご遠慮ください
新しい人との出会いや再会、
新しい妄想との出会い、楽しみにしています♪

ゆめサポママとは?
ゆめサポママオフィスが始動☆
7月からお借りしている、ゆめサポママオフィス。
ついに動き出しました!
と、何もないオフィスをご覧ください(笑)
でも、残念ながら、
委託を受けているお仕事の段ボールが搬入され、
ここまで殺風景ではなくなりました(^_^;)
お願いされた仕事をここで作業します。
今後も、ママにお願いしたい仕事をお引き受けし、
ここでお仕事することになります。
で、学びの場として、セミナーもやるでしょう。
きっと、打ち合わせや作戦会議もやるでしょう。
そんな場所、スタートしました☆
そして、
このタイミングで、
今年度の長野県元気づくり支援金の採択を受けました!!!
このオフィスが拠点・発信源となり、
長野のママの「新しいママの働き方」を生み出したいと思います。
今回は、
北村 きよみ (Kiyomi Kitamura)の数年前からの妄想。
さぁ、いよいよ動き出します。
(森田舞)
ついに動き出しました!
と、何もないオフィスをご覧ください(笑)
でも、残念ながら、
委託を受けているお仕事の段ボールが搬入され、
ここまで殺風景ではなくなりました(^_^;)
お願いされた仕事をここで作業します。
今後も、ママにお願いしたい仕事をお引き受けし、
ここでお仕事することになります。
で、学びの場として、セミナーもやるでしょう。
きっと、打ち合わせや作戦会議もやるでしょう。
そんな場所、スタートしました☆
そして、
このタイミングで、
今年度の長野県元気づくり支援金の採択を受けました!!!
このオフィスが拠点・発信源となり、
長野のママの「新しいママの働き方」を生み出したいと思います。
今回は、
北村 きよみ (Kiyomi Kitamura)の数年前からの妄想。
さぁ、いよいよ動き出します。
(森田舞)

ゆめサポママとは?
オフィス誕生です

先週、いよいよ契約したんです。
「ゆめサポママ@ながのオフィス」を!!!
ゆめサポママ@ながの、森田舞です。
そもそも拠点がない私たち。
これまでクリークスさんやFABBさんをよく利用させていただいていました。
そこに、ひょんなことからキッチンの話が出てきて。
あれよあれよという間にオープン。
そして、何となくキッチンが拠点になっていました。
でも、そんな拠点ができる前、
ゆめサポママ@ながのに業務委託したいという人が登場。
私たちの想いに共感してくださり、
その方の妄想が膨らみ、
“「ゆめサポママ@ながのオフィス」があった方が良い”
ということになりました。
まさかのまさかでしたが、
「長野のママたちが元気になることを応援したい」
と業務委託してくださることでバックアップをしてくださり、
オフィスを持つ運びとなりました。
「今後、企業とのかかわりが出てくるかもしれない時に、事務所があるかないかは大きく違ってくるでしょう」
そう言われ、私たちたちも本当にそう思ったので、一歩踏み出しました。
でも、今回の件は慎重になりました。
2ヶ月くらいは、この話をねかしてました。
熟成させたというのでしょうか。
と言いながら、最後は勢いでしたが(^_^;)
来週から内装工事が少し入って、もう使えるようになります。
この場を長野のママの「何かやりたいを実現」に活用していきます!
・・・で、場所ですが。
あがたまちテラス2階、ROOM2です。
あがたまちテラス??
はい、ゆめママキッチンの2階です♪
(森田舞)

ゆめサポママとは?
~サイトオープンまでの経緯②~

【誕生~サイトオープンまでの経緯】
・2016年1月
ゆめサポママ@ながの誕生
・2016年2月
FBページ約1週間で1000いいね!チャレンジ達成
・2016年3月
信州ベンチャーサミット起業家ピッチ登壇
・2016年4月
信濃毎日新聞くらし面で記事掲載
・2016年4月
サイトのためのクラウドファンディングで、131人1379千円を達成
・2016年8月31日
ゆめサポママ@ながのサイトプレオープン
・2016年11月1日
サイトグランドオープン(予定)

~ゆめサポママと言葉にしてからの軌跡(奇跡)~
森田が、ゆめサポママと言葉にした「目標を宣言しちゃおう会」。
そこで、配られたのが『信州ベンチャーサミット登壇者募集』のチラシ。
「これに出すために文章を作ったら、今の妄想がよりカタチになって見えてくるかも」
と直感的に思い、提出資料を作り始める。
しかし、当然自分だけでは無理なので、大口・北村をファミレスに呼び出す。
賛同が得られ、提出するためにカタチにしていく。
締め切りギリギリに提出。
文字に起こしたことで、実現したい気持ちがどんどんわいてきて、
提出して良かった!と思っていた頃、登壇者として選ばれる奇跡。
5分間ピッチ(プレゼン)を行うことになり、
さらに深く考える機会をもらう。
そんな頃、興味があったセミナーに参加。
FB素人の森田が、“FBページで、いいね!を集めると情報をより見てもらえる”と知り、
無謀にも「約1週間で1000いいね!集められるかチャレンジ」を思い付き実行。

2016年2/15(月)12:00~2/22(月)22:22
~長野県のママが対象のFBページが、約1週間で『1,000いいね!』を集められるのか?チャレンジ~
たくさんの方のご協力のもと、見事達成!
特に、伊東ゆかりさん、土屋美穂さん、石川真弓さんの大きなご協力をいただきました。
いいね!だけではなく、応援メッセージもいただき、
背中を押される機会になりました。
さらに、前から気になっていたクラウドファンディング。
Creeksさんからセミナーがあると情報が出ていて、参加。
「たくさんの人に応援してもらう事業に、クラウドファンディングは向いている」
と聞き、それはゆめサポママに合っている!と単純に思った森田は、
クラウドファンディングで資金調達をすることを決意。
クラウドファンディングのスタート日を、信州ベンチャーサミットの日に設定し、同時進行で準備。
信州ベンチャーサミットでは、まだ生まれたばかりの活動を取り上げて頂け、
ビジネスサミットの中では異質でしたが(笑)、発表させていただきました。
その様子がこちら。
たった5分ですが、これを見ると怒涛の日々が思い出され、
動悸が激しくなります!?
クラウドファンディングは、この日、2016年3月13日~4月28日までの期間で、
当初目標の100万円を大幅に上回る、115人+代理手続き分16人=131人、合計金額1,379,000円集めることができました。
こちらも、たくさんの方のご支援、ご協力いただきまして、
サイト開設実現を妄想ではなく、現実のものとすることになりました!
本当に本当にありがとうございました。

「目標宣言しちゃおうの会」で、
妄想を口にしたことで、何かが動き出したことを実感。
それもあって、クラウドファンディングで支援してくださった方向けに、
「ゆめサポママ妄想会議」と名付けた会議を、
長野県内5ヶ所で開催(長野2ヶ所、千曲市、東御市、松本市)しました。
たくさんの妄想を聞かせてもらい、
そこでの妄想が妄想とつながって、
実際、たくさんのことがカタチになりました。
ゆめサポママ@ながの主催のセミナーは、
妄想会議での発言から誕生したものがほとんどです。
サイトプレオープン前でしたが、もうすでに、
・LINE@セミナー
・フェイスブックセミナー
・プチ起業セミナー
・写真講座
・簿記講座
が、企画や開催され、講師デビューの人も出てきました。
ベンチャーサミット、FBいいね!、クラウドファンディングなど、
こうして、入ってきた情報を活用して実行し、妄想だとしても言葉にすることで、
ついに、妄想から約7ヶ月で「サイトプレオープン」を迎えることができました!
奇跡としか言いようがありませんが、ここからが本当の意味でのスタートです。
11月1日のグランドオープンに向けて、そして、本当に叶えていきたい想いに向けて、一歩ずつ前進していきたいと思っております。

ゆめサポママとは?
~サイトオープンまでの経緯①~

【ゆめサポママ@ながの誕生までの経緯】
・2013年12月
起業などの活動している女性のランチ会(やる気女子会)不定期開催
・2014~15年
女性のためのプチ起業家体験談セミナー 半年間計6回開催
・2015年
プチ起業アイデアソンセミナー 3回開催
・2016年1月
「今年の目標を宣言しちゃおう&ランチ会」にてゆめサポママ@ながの発案

▲プチ起業体験談の打ち合わせ中
~代表メンバーの出会い~
サイトオープンからさかのぼること、12年前。
起業したばかりの大口知子と森田舞は、創業塾で出会いました。
3年後、地域ブログポータルサイト「ナガブロ」が立ち上がるときに付き合い復活。
そこから1~2年位、いろいろやったりしていたけれど、その後「風の便り」程度のお付き合いでした。
ある時、女性向けの講演会を企画した時に森田が大口に連絡し、
「じゃ、打ち合わせがてらランチでも」
「でも、2人だけよりいろいろな人誘ってみようか?」で、集まったのが20名!?
その2013年12月のランチから、知り合い誘ってランチ会を不定期に開催しました。
集まりの名前付けようか、って立ち話でつけたのが「やる気女子会」(笑)。
(やる気がある女子じゃなく、やる気出そうね~の意味です)
※ネットショップ運営で大活躍の“ハウオリ 内山由美子さん”命名☆
その初回のランチ会で、森田と北村きよみは初めて出会います。
そして、3回目くらいのランチ会でたまたま席が近くなり、
たまたま北村のアイデアを聞き、「じゃ、それやろう!」と決まったのが、
『プチ起業体験談セミナー』。
主催者は、北村・森田・大口の3人。
いろいろな働き方をしている女性を毎回2名お呼びして、
ざっくばらんなリアルな話を聞こうよ!という会でした。
ランチ会に参加してくれた古後理栄さんが、
コワーキングスペース「Creeks(クリークス)」オープンさせ、
せっかくだから会場を使わせてもらおうとなり、
2014年10月~3月まで、月1回のペースで合計6回開催しました。

その期間中に、森田は第2子を出産(41歳)。
数ヶ月間が空いたものの2015年は、同じ3人主催で、
「アイデアをみんなでたくさん出す(アイデアソン)セミナー」を3回開催。
その流れで、2016年の年始に「目標宣言しちゃおう会」を企画したのです。
“ゆめサポママ@ながの”のアイデアは、
この「目標宣言しちゃおうの会」での森田の発表でした。
まだまだ思い付きの段階でしたが、言葉にしたことで動きました。
今振り返ると、まさに言葉に出してみるって本当に大切だと実感しています。
「サイトオープンまでの経緯②」へ続く

ゆめサポママとは?
~コンセプト・想い~

「長野で子育てできて良かった」
と思いあえるママを増やしていくための活動を行います。
☆「子育て」と「働く・学ぶ」を応援します☆
子どもの夢を応援するのは、子育ての醍醐味。
しかし、それは結構簡単なことではありません。
「子どもが夢を持っていない、見つけられない
そんな声をよく耳にします。
だからこそ、子どもが夢を描けるようにサポートできるママを目指しませんか?
そのために必要なことの一つ。
親も夢を持って、大変なことも含めてイキイキと生きていること。
そして、精神的な応援もそうですが、経済的な応援も(^_^;)
さらには、親になるって楽しいよ、幸せだよってこと感じ、
それが子どもたちに伝わったらいいなとも思います。
「子育てって大変」「親は子どものために犠牲になるもの」
と子どもが思ってしまったら、
子ども自身が、親になりたい!と思いにくいのではないでしょうか?
(=結婚も、子どもを持つことも遠のいてしまうかも・・・)
子どもが夢を持ち、それを応援できるママになるためにも、
「子育て」と「働く・学ぶ」をみんなで楽しみたいです!

◆孤育て(こそだて)は、もうやめよう。
~お互いが向上できるママ友や先輩ママとの出会いの場の提供~
女性の多くは、結婚、妊娠、出産、育児、介護・・・とライフステージの変化にどうしても影響を受けやすくなります。
先輩ママの声を気軽に聞くことができれば、子育ての不安も解消できることが多々有ります。
長野県に住みながら子育てをしている母親に向けた、「人、学び、情報との出会いの場」を作ります。
◆漠然とした不安は、もうやめよう。
~仕送りに不安を抱えないためにも子育て中だからこその働き方の提案~
地方に住む親として「学費・仕送り」への不安を少しでも解消すべく、収入アップについてもみんなで考え、自己成長もみんなで目指します。
ネットが普及した今。働き方が多様化し、「正社員」か「パート・派遣」か「専業主婦」か?だけの選択だけではなくなりました。
起業、プチ起業、フリーランス、在宅ワーク・テレワーク、ダブルワーク、トリプルワークなど、様々な働き方があります。
どんな働き方でも責任を持ち、自分の考えに合った働き方・収入アップの方法を探ります。

【ゆめサポママ@ながのサイトの目標】
良いものがあったとしても知ってもらわなくてはないも同然。
ですので、知ってもらいたいのですが、子育て中のママも忙しいし、口コミにも限界がある。
だとしても、スマートフォンなら、子育て中で出かける場所も限られていたり、ゆっくりとパソコンの前に座れない時期でも手軽に情報を手に入れることができます。
その反面、情報過多な時代においてママたちが本当に安心して使えるサイトを探すのは案外難しいという面もあります。
「ゆめサポママ@ながの」は、webサイトを通じて、地方での子育てがより楽しく、学びも得られる情報発信をしていきたいと考えています。
「とりあえず、ゆめサポママのページを見れば、何かわかるよね」
そんな風に言える、長野県の子育て情報をギュウギュウに詰め込んだ本当の意味で使えるサイトを目指します!

ゆめサポママとは?
ゆめサポママ@ながのとは?
【ママが輝けば、子どもももっと輝ける!】

「ゆめサポママ@ながの」は、子育て中のママがもっとイキイキと好きなことをできる地域社会を作りたいと願って誕生しました。
そして、ママが輝けば、その一番近くにいる子どもたちも自然と輝けるはずです。
では、どうしたらみんながイキイキと輝けるのでしょうか。
それには、たくさん楽しいことをしてみるのはいかがでしょうか。
「ゆめサポママ@ながの」は、ママと子どもたちが楽しいと思えることを増やしていきます。
今、わたしたちが「やりたい」と妄想している企画は・・・こんなこと!!!
◆ 家での役割を作る KIDSおうちのお手伝いプロジェクト
◆ 家事の楽しさを見出す!?パパ家事講座
◆ 生きる・ゆめ見る力を育む塾の開校
◆ 子どもの「やりたい」を育む、お家でいろいろ実験セットプロデュース
◆ 子どものためのお金講座(おこづかい帳の書き方など)
◆ 先輩ママの体験談を聞く&経験を話す会
◆ 趣味を仕事にしたいママのためのプチ起業サポート
◆ プチ起業と起業の真ん中がちょうどいい♪ママプレナー®交流会
◆ 子育てママにやさしい企業・お店を紹介!
◆ 今よりも半歩先!ママが自分らしく輝くメイク講座
◆ 長野県の子育て事情コラム制作
◆ 中学、高校生のママのお悩み相談箱
◆ 有名大学生に聞きたい!親にしてもらって良かったこと特集
◆ お嫁にきた人、転勤族の人のための今すぐ使える情報山盛りコーナー
◆ ママが集まる売り場をママがプロデュース!
◆ ママが欲しがるママ目線の商品開発
◆ 長野の親子ファッションコーディネート
◆ 長野の親子ファッションショー
◆ イクメンの有名人を呼んで話を聴こう
◆ 幸せな仕事をみつけるための4ステップ講座
◆ 子育てコーチングプチ講座付きおしゃべり会
◆ 子どもとの絆を深める絵本コンテスト
◆ 想いが伝わる 漫画家発掘オーディション
◆ 小学生とパパママの東京方面大学ツアー
◆ こどもの素朴な疑問から考える力を育てる!子ども哲学教室
◆ 歴女・歴KIDSを増やそう作戦会議
◆ 県民なら歌えて当たり前!?信濃の国を親子で歌う会
◆ 普段は言えない、聞けない?ママの本音座談会 などなど・・・
あなたなら、どの企画にワクワクしましたか?
こんな企画があったらいいな~と妄想する。
ワクワクしてきませんか?
どの企画も、楽しくて、学びや出会いにつながるものばかりです。
自分も子どもも成長できる・・そんな企画案が盛りだくさん。
参加するだけでもいいし、みなさんが企画したいという気持ちも応援します。
もっともっとママは元気に輝けるはず!
地方にいたって、もっとやりたいことをできるはず。
一人でやるのが無理なら、みんなでやればいい!
そこで・・・
ママたちによる、ママたちのためのママサイトを立ち上げました!!
そんなママ達のもとで育つ子どもたちは、きっとゆめを持って成長できます。
長野で子育てできて良かった、とママが想う。
長野で育つことができて良かった、と子どもが想う。
そんな瞬間を一緒に増やしていきませんか?
長野で育つことができて良かった、と子どもが想う。
そんな瞬間を一緒に増やしていきませんか?
【他のページもご覧ください】
~コンセプト・想い~
~オープンまでの経緯①~
~オープンまでの経緯②~