中信/南信 メディア掲載 MGプレス
2020.3.6
3.4付 MGプレス イクトモ! 【「小学校プログラミング教育」について取材してきました。】
2020年度から小学校で導入されるプログラミング教育。
塾でも見かけるようになってきまいしたが、具体的にはどんなことをするのでしょうか?
------------------------------------------------------------
授業にグラミングという科目ができるわけではなく
「プログラミング的思考」という生きて行く上での課題解決の方法の考え方を身につけることです。
学校では、5年生の算数”多角形”と6年生の理科”電気のはたらき”の単元でパソコンを使った授業を行ったり、総合的な学習の時間に取り入れられることが多くなるそうです。
------------------------------------------------------------
例えば、こんなこともプログラミング思考できます✨
◆長い休みをどうやって楽しい時間に変える?
◆部屋を効率的にきれいにするためには、何が必要でどんな動きをすればいいのかな?
今ある問題を子どもと一緒にプログラミング思考をしてみてはいかがでしょうか♪
詳しい記事はこちらから読むことができます。
↓
https://bit.ly/2IdzDmV
突然訪れた学校休校。
みなさんはどのように過ごしていますか?
子どもと一緒に取り組んだことぜひ教えてください。
写真もお待ちしています
ikutomo@mgpres.jp
塾でも見かけるようになってきまいしたが、具体的にはどんなことをするのでしょうか?
------------------------------------------------------------
授業にグラミングという科目ができるわけではなく
「プログラミング的思考」という生きて行く上での課題解決の方法の考え方を身につけることです。
学校では、5年生の算数”多角形”と6年生の理科”電気のはたらき”の単元でパソコンを使った授業を行ったり、総合的な学習の時間に取り入れられることが多くなるそうです。
------------------------------------------------------------
例えば、こんなこともプログラミング思考できます✨
◆長い休みをどうやって楽しい時間に変える?
◆部屋を効率的にきれいにするためには、何が必要でどんな動きをすればいいのかな?
今ある問題を子どもと一緒にプログラミング思考をしてみてはいかがでしょうか♪
詳しい記事はこちらから読むことができます。
↓
https://bit.ly/2IdzDmV
突然訪れた学校休校。
みなさんはどのように過ごしていますか?
子どもと一緒に取り組んだことぜひ教えてください。
写真もお待ちしています
ikutomo@mgpres.jp