11月13日、池田町創造館にて行なわれました妄想会議。
実は中信地区北部での開催地で最後まで迷った場所でした。
安曇野市、大町市、松川村、池田町の中でと考え、村か町で挑戦してみようと池田町に決定。
不安の中での告知でしたが、なんと、一番に満員御礼!!まさかのまさかでした。
当日は、席に着いた途端、「えっ?うそー!」の声。
高校時代の同級生がいたり、ママ友がいたり、
以前の妄想会議でご一緒した方との再会とものすごいご縁の数々。
私も前を見ると、高校時代の大親友のお姉さんが!
「おそるべし妄想会議だねー」という声からの幕開けとなりました。
熱い地元愛!
発表が始まると、この言葉に尽きました。
池田町が好き。
ここを盛り上げたい。
何かしたい。
つながりたい。
始めたい。
交流したい。
キーワードは「異世代間との交流」を実現させたい。
食べる。
飲む。
作る。
喋る。
聞く。
動く。
こんなことを、いろんな世代の方たちとできる場所、時間があったらいいな。
妄想が膨らみました。
熱い熱い2時間の会議からのランチタイム。
ランチ交流会は地元池田町、日本初のBIOホテルに認定された八寿恵荘のお弁当をいただきました。
自社農園の採れたて野菜や無農薬のお米、飼育環境や飼料の安全性にこだわったお肉、信州サーモン。
化学調味料や添加物は一切ゼロという、
身体が喜ぶ美味しいお食事でした。
ランチをいただきながら、八寿恵荘のカミツレやハーブの話で盛り上がり、
「こういうところを生かして街づくりをしたいね!」とまたまた盛り上がる。盛り上がる!
あっというまに終了時刻となり、まだ話し足りない!と後ろ髪を引かれる思いでの解散。
もう一度、この場所でこのメンバーでお会いしましょうと話が進んでおります。
ご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました!!
(サポートメンバー 桜井 一恵)
まだまだ妄想会議ツアーは各地を駆け抜けます。
おかげさまで、全会場満席となりました。
残り会場の参加の皆さん、楽しみにしていてください!